
どうも、今回は夜間断乳についてです
おっぱい命!!の1歳6ヶ月の娘ちゃん
元々は卒乳まで待つ予定でした。
4月から保育園へ通いだしたある日のこと、
先生から「食の進みが悪いから断乳してきて欲しい」
とお願いをされ・・・さらに
「娘ちゃんが可哀想だから( ゚д゚)クワッ」
先生達的からしてみると自分たちが仕事上食べてくれなくて困ってます!って言ってるわけではなく、あくまで子供の為です!!との事(´^ω^`)
我が子の事なのに私が「えー断乳?嫌ですー」なんて言えるわけもなく
(そ、そんなん言われたら・・・やるしかないやん・・)(心の声)
渋々でしたが、我が子が楽しく保育園に通うため!!
そう腹を括り完全断乳ではなく、夜間断乳から初めてみる事に。
この時、娘は日中も夜間も新生児並に飲んでいました。
ただ、夜目が覚めても乳さえ出せばすぐ眠ってくれていたので私的にはあまり夜間の授乳は苦ではなかったんです。
かといって、朝までぐっすり眠れた試しは今まであまりなく、夜間断乳すればある意味お互いに寝不足解消にもなるし私も復職予定なのでできれば寝たい!
保育園でのご飯の進みも一緒に改善できたらいいなと思い前向きに考えることにしました。
・日中も新生児並に授乳するほどおっぱいLOVE
・家でもご飯の食べムラ有、食は元々細く偏食気味
・家でのお昼寝は2~3時間しっかりとれている
・夜間数回起きるも授乳をするとすぐに寝てくれる(添い乳)
そして結果・・・粘りに粘って夜間断乳成功!!
・・・と思いきや、まさかの失敗\(^o^)/
そんな私と娘の夜間断乳エピソード(失敗談)になります・・・
夜間断乳開始~案外スムーズに成功?
娘に夜間断乳するからね!と告知をしつつ(理解しているかは別として)
睡眠不足覚悟で気合をいれた当日の夜。
いつも通り寝る前に思う存分おっぱいを飲ませた後、抱っこ紐に入れてゆらゆら~30分程して娘は夢の中。
(ちなみに毎度この寝かしつけ方)
ここからはいつもの如く、夜中の1時に乳欲しさに泣いて目覚めましたが、
『おっぱい今日からないないだよ~』
と声を掛けながら抱っこしたり背中トントンしたり・・・
泣きわめく娘に乳をあげて横になりたい!!!!
と思いつつ、ぐっ!!と堪えながらもひたすら娘が寝入るまで
ゆらゆらと抱っこしていました。
そして、格闘する事・・・3時間
やっと泣き疲れて寝るも
その後も何度も起き、その日はまともに寝ることはできませんでした。
ですが、徐々に泣いて起きる回数も減り
なんと5日目にして朝までぐっすり寝てくれるように!!!
それから2日目も同じようにいき、
本当に夜間断乳できたんだと。
もう謎に感動・・・
心の中では『やったー!!夜間断乳成功したぞー!(涙)』とガッツポーズをとっていたのです・・・
が!!!!
まさかあの怒涛の日々がパワーアップして返ってこようとは・・・
夜間断乳しても変わらない?!子供の夜泣きがヒートアップ
保育園で言われた「食が進まないのは授乳のせい」
そう言われた時、私は授乳のせいで食べれないんだとそのまま保育園の言葉を飲み込んで夜間断乳からはじめたのですが
夜間断乳成功しても保育園での食はやはり変わらず
そしてまさかのお昼寝ができなくなってしまい泣く回数が以前より増えてしまって保育園からは早めにお迎えに来てほしいと言われる羽目に・・・・
けど、家では問題なくご飯も食べ睡眠も取れていたので『そもそも授乳のせいなのか?』と疑問に思い始めた時
まさかの夜泣きが再発!
それも泣き方が今までにないぐらい激しく、これがまったく寝ないのです・・・
今まではチートアイテムの『おっぱい』があったのですんなり寝てくれていましたがこれからは抱っこで乗り切るしかないので以前より大変さが増し増しに・・・
とは言え外に出てみたり、水分あげたり、部屋を明るくして遊ばせてみたり
色々私なりに試したのですが全く寝てくれない(;´Д`)
毎度服を捲り上げてきて『乳をくれーーーーー!!!!』と言わんばかりにギャン泣き状態。
もうどうしたもんかと・・・泣き喚く娘が本当毎度見るのが可哀想で・・・
もう完全に断乳すれば夜泣きはおさまるのか?ご飯は食べてくれるのか?
どうするのが正解なのか分からないでいました。
そんな時、夜泣きが2週間続いた頃娘が胃腸炎にかかりそれが私にも感染
そして高熱で私がダウン。
娘も咳、鼻水で更に夜中の乳くれコールが増し・・・
寝不足で体力と精神が限界にきていた私はとうとう授乳をしてしまいました。
断乳、夜間断乳する前によく見て!子供の状態を観察すべし!
今までは普通に夜間飲めていたおっぱいをいきなりとりあげられて娘は情緒不安定。
保育園での食の進みも変わらず、なんなら昼寝もできなくなる始末。
私も寝不足で精神崩壊。
あの頑張った1か月間は何だったんだろう・・・?と悲壮感。
そんなズタボロ状態の時に出会った動画がこちら。
『助産師ばぶばぶHISAKOさん』
夜泣きが何故あるのか、夜間断乳や断乳自体が本当に必要なのか
助産師というプロの目線、母の目線で語ってくれています。(育児や妊娠、出産などとてもタメになる動画がたくさんなので気になる方はぜひ見てみて下さい)
この動画を見ていなかったらまた無謀に夜間断乳チャレンジしていた所でした・・・
まず私が見落としていたのが・・・子供の状態を観察すること
今まで日中も新生児並におっぱいを欲するほど飲んでいた娘。
家ではご飯も睡眠もしっかり取れている状態。
うちの娘にとっての授乳は癒しであり、精神安定剤。
1歳半だけどまだまだうちの娘にはおっぱいが必要な状態だったんです。
そして私自身、夜間の夜泣き対応時にはおっぱいを便利ツールとして使って添い乳していたのもあり体力もあまり使っていませんでしたし
めちゃくちゃ寝不足!とかもありませんでした。
今回そもそも踏み切ったのは保育園からお願いされたのがキッカケ。
でも結果2週間以上も母子ともにまともに寝れず、夜間断乳しても特に保育園でも効果がなく、全く意味がなかったんですよね。(むしろ逆・・・(;^ω^)
それからは元通りに夜間起きたら授乳するスタイルに戻りました。
娘も安心して眠ってくれるし、私も体力を使わないのでお互いに今がベストなんだと思います。
夜間断乳が自分と子供にとって本当に必要なのかよく考えよう
などなど・・・理由は人によって様々ですが
今回は私の場合、【保育園での食の進みが悪い】という理由でした。
夜間断乳は失敗に終わりましたが、現在娘は保育園でもお昼ご飯を完食できるようになりましたし、お昼寝もできるようになりました!
要はその時ただ単に保育園に慣れていなかっただけなんですね。
まぁ、そもそもその当時慣らし保育中でしたから(-_-;)

私も気づくべきだったけど・・・
保育士さんにも、もう少し様子見してほしかったかな!
そして私は復職してから夜間ちょこちょこ授乳する時もありますが寝不足などの問題は今のところありません。
ネットの声なんかでは夜間断乳したらたくさん寝れるようになった!ご飯を食べるようになった!などいい声もある反面
私たちのように全く朝まで寝ない、食の進みが悪いなどの口コミもちょこちょこ目にしました。
結局のところ断乳、夜間断乳するにはまずその段階に踏めるかどうかよく子供を観察して実行しないとただ単にお互い大変な思いをするだけなのでよく考えてからをおすすめします。
新生児から離乳食前の0歳の頃は授乳でお腹を満たすだけだったのが、1歳ごろになるとおっぱいを精神安定剤やママとのスキンシップとして授乳を好むお子さんもいるので無理に辞める必要はないのかなと思います。
まさか成功から失敗を体験するとは思いもよりませんでしたが、ある意味いい経験ができました。

夜間断乳をするならママとお子さんの状態を良く観察してみて下さいね