
どーも!食べづわりで20キロも太ったmonoです。
つわりは約80%の妊婦さんが経験されると言われてますよね、そんなつわりはかなり個人差があって症状も様々!
妊婦さんなら1つでも当てはまる方がほとんどじゃないでしょうか?
私も上記の全てがあてはまり、臨月までつわりがあったタイプなんですが、吐きつわり→食べつわり
つわりとは違うけど、赤ちゃんが大きくなるにつれて胃が圧迫され、臨月まで気持ち悪い状態が続いていました。コレ、約10か月(産まれるまで)耐えました…。
なので今回は少しでもつわりを和らげるために私が実際色々試した中でよかった方法を5つお話していきたいと思います!
興味のある方はぜひどうぞ。
つわり中に私が試した方法5選

今から紹介する方法以外にも色々試した中で効いた方法を紹介してゆきます!
パンを食べて吐く時軽減する
お米食べると吐く時にめちゃくちゃしんどくて辛かったので、パンに変更。消化が早いのか比較的吐くのが楽だったので主食はほぼパンでした。
特に途中から食べつわりだったのもあり、家にはたくさんのパンをストックしていました。
ちなみにロールパンを食べる事が多かったですね〜。
冒頭で少し触れてますが、食べつわりで体重20キロも増えたのも食べてないと気持ち悪くて1日中ほとんど何かを口にしていたせいもあり、体重がどんどん増え、まあ大変な目にあいました‥
吐いてもしっかり栄養になっちゃうんですよね〜不思議と。
産婦人科の先生にはそこまで頑張って栄養とらなくても赤ちゃんはすくすく育つからこまめに水分とるだけめ大丈夫だよ〜と遠回しに注意されるほど(゚o゚;;
炭水化物なのでパンばっかりはあまりオススメはできませんね‥太りにくくなかったらめちゃくちゃ勧めたいですが‥笑
必要な栄養素はサプリメントで補う
食べる事がそこまで重要じゃないときっぱり先生に言われてからは、匂いがダメで食べれなかった魚などはサプリで補うようにしました。
葉酸サプリやつわりに効くビタミンB6配合のものなどたくさんあるのでかかりつけの医師に相談しながら自分に合うものを見つけてみてください。

飲食したらすぐ歯磨き
食べつわりで食べる回数がかなり多かったのでそれに比例して吐く回数も多く、その度に歯磨きをしていました。
そのままだと吐き気倍増なので歯磨きする事でスッキリ。
ちなみに今までピーチ風味の歯磨き粉を使ってたんですがそれも気持ち悪くなり、普通のミントタイプにしたらマシになりました。
つわりって本当味に敏感になりますね〜。
水分をこまめにとり空腹間をなくす
食べつわりだからって食べてばかりいると脂肪がつきやすいのですぐに身になってしまいます。
なので先生のアドバイスもあり、水分をこまめに飲むようにしてました。
こまめに飲む事で浮腫を軽減できるんですよ〜意外ですよね?これも先生からのアドバイスで、妊婦さんの浮腫の原因は人間2人分の血を作り出す為に水分が必要で、水分が足りてないと体が水分を蓄えようとしてしまい、浮腫むそうです。水分をこまめにとることで、おしっこに行く回数が増え水分を外に出すので浮腫を軽減させる訳ですね〜。
まさに一石二鳥!!
好きなことに集中する
私の場合漫画やアニメだったんですが、一度気持ち悪くなって吐いちゃうとそれがループしちゃうんですよね‥なのでそれを少しでも緩和したくて他に意識を持っていくようにしていました。
この意識を他に持っていくの結構重要だったりします。
ウォーキングやヨガなんかもおすすめ。
逆効果!!合わなかった方法
- 炭酸を飲む
- ツボ押し
- アロマを嗅ぐ
- ガムを噛む
炭酸は特に結構な妊婦さんが試していて効果大を期待していただけにガッカリ・・・
逆に気持ち悪くなってしまい断念。
ツボ押し、アロマも残念ながら私には合いませんでした。
ガムを噛む方法は唾液がでてしまい返って吐き気がしてしまいこれも×
逆に冷たい氷やブロックアイスなんかは大丈夫でしたね~
自分に合った方法を探してみよう

比較的試した中で効いたものだけ紹介しましたが、服も緩いものを着たりブラジャーは家の中ではしなかったり、つわりに向き合うためには色々手探りで探すしかないんですね。

あなたも自分に合う方法をみつけて
よりいいマタニティライフをおくりましょう!