妊娠、出産を経て・・・娘が1歳半になるまでのんび~り過ごしていた私。
いざ働く時が近づくにつれて
『社会から数年離れてしまった自分に両立出来るのだろうか・・・?』
初めての仕事復帰は不安でたまらないっ
働く予定の皆さんも仕事、家事、育児をワーママ達がどうやってこなしているのか気になりますよね。
『保育園に何時に子供を預ければ間に合うかな?』
『朝ごはん、夕ご飯の準備は?』
『皆どんな職種で何時まで働いて迎えに行ってるの?』
その家庭によるけど気になるもんは気になりますよね。
ということで、これから仕事復帰予定や既に仕事されてるワーママへ
この記事では私の仕事復帰してからのリアルな1日と自分なりの時短や工夫の仕方、時短家電の紹介をしていきます。

では、さっそく見てみましょう!
ワーママって大変?我が家のタイムスケジュール
- 6:00私起床
顔を洗ってお弁当作り開始!!家族分の水筒も準備 - 6:20朝ごはん準備(簡単に出せるもの)
この日はパン、コーンスープ、バナナ
- 6:30娘1歳児元気に起床
朝一授乳タイム、検温、自分の準備(基本ながら)授乳したり遊びながら自分のメイクとヘアセットもする(約10分)
- 6:50朝ごはん(20分)→一緒に歯磨き(5分以内)
- 7:20着替え&Eテレを見る
「おかあさんといっしょ」を見て歌ったり手遊びして遊ぶ
- 7:50保育園へ・・・車で出発
- 8:00保育園到着
- 8:20会社到着~就業開始
- 17:00就業終わり!急いで保育園へ!!
(朝よりも激混みの為基本定時退社) - 17:20保育園へお迎え
先生に園での娘の様子を聞くのが日課&楽しみ
- 17:50家→到着
手洗いうがい(足も一緒に)
授乳タイム - 18:00夕飯作りスタート
(作り置きを活用して時短) - 18:15夕ごはん
- 19:00お風呂
- 19:30子供と自由タイム
- 20:50寝かしつけ
(日によって早くて10分、遅くて1時間かかります)
- 21:30後片付け&明日の準備
・洗濯
・食器洗い
・保育園準備 - 23:00大人も就寝
お疲れ様でした!!
- ラベルタイトル
朝ごはんは簡単メニューを固定
朝にメニューを考えている時間なぞない!!(悩む時間が惜しい・・・)
なので朝ごはんとお弁当に関しては”固定”にすることで
準備もスムーズにいきますよ。
わが家の固定メニューはこちら
(洋)パン、コーンスープ、おかず、果物(お弁当の残り)
(和)おにぎり、味噌汁、おかず、果物(お弁当の残り)
ズボラなので凝ったものなんて朝に出しません。
朝からいらない労力を使いたくないのが本音・・・それに嫌いなものは基本出しません、食べないので。
お昼保育園で栄養のある物を食べてるから良しとしてます(´ ゚ω゚`)
卵焼き
ウインナー
冷食1品
夕飯の残り
ちなみにお弁当に関しては混ぜ込みご飯の素を変えてみたり、漬物や佃煮なんかをプラスしたりして気分を変えています。
ちなみに我が家の夫と娘は野菜&果物が苦手。
なので彩や栄養面は朝は省いています。
(娘に関しては先程も書きましたが保育園でバランスの取れた食事が出るからいいか・・・と気楽に)
保育園準備は夜に終わらせる
保育園の荷物ってあれもこれもいるし、持ち物全てに名前の記入が必要だったり大変ですよね。
特に今はまだ1歳半。オムツやごみ袋も持参なので全てに名前を書くのが大変だし、面倒!!
なので、我が家は前もって記入しといて夜に準備をしています。
朝は連絡帳に体温を記入したり水筒の準備をするぐらい。
持ち物に関しては保育園によりますが今通っている園での持ち物がこちら
- 水筒(夏のみ)
- 肌着 3枚
- 上服 3枚
- ズボン 3枚
- おむつ 7枚(多めに渡してます)
- 手拭きタオル 2枚
- おしぼり 2枚
- おしぼりをいれる袋
- おむつ用ごみ袋(おむつ持ち帰りの為)
- お昼寝用布団(月曜に渡す)
月齢によってもいる物が大分変ってきますし、保育園によっても違うので持ち物に関しては通う園でしっかり確認し準備しておきましょう(^^♪
保育園から帰ってきたら手洗いうがいをして風邪予防!
現在コロナ化というのもあり、手洗いうがいは浸透してきましたが本当に大事ですよね。
保育園に通い出すとやはり色んな病気を貰いやすいですから予防は大切。
すぐ風邪ひいたりお腹壊したり・・・
少しでも防ぐために、お家に帰ってきたら必ず手洗いうがい!
ちなみに我が家は先にご飯なのでついでに足も洗ってます(笑)
(園内では裸足で過ごしているので)


家事も自分の準備も~ながらでこなす
基本私の場合1つのをやりながら他の事も同時にしちゃっています。
例えば
・自分の身支度をしながら子供にご飯を食べさせる
・顔を洗うついでに洗面所も洗う
・朝食作りの時に夕飯のお米をセットしておく
などなど・・・
限られる時間の中でついでに行動するようにすると時間をうまく使うことができます。

千手観音みたいに沢山腕が欲しいと思うのは私だけじゃないはず(笑)
わが家の夕飯作りは週末に作り置き&買い物
夕飯作りって悩みどころじゃないですか?
食材をカットして~炒めて、煮込んで・・・毎日ご飯作るのって本当に大変。
早く作って食べさせたいし少しでも時間短縮したい!と思っても中々うまいこといかないのが現実。
なので最近もっぱら作り置きしてレンジでチン!
すぐにサッと出せるようにしています・・・(その代わり日曜日が大変)
・週末にまとめて食料、日用品の買い出し
・週末に3日~1週間分を作り置きしておく
・肉や野菜はあらかじめカットしてジップロックに入れて保存する
ちなみにある日の作り置き↓
Twitter仲間からは夕飯を『ヨシケイ』や『コープデリ』を使ってる
という声も頂きました♪
作り置き頑張って作るのもいいけど宅配サービス・・・気になるぞ?!
ということで宅配サービスがどんなものか調べてみることにしました。
ヨシケイ・食材宅配サービス
『すまいるごはん』8種類から選べる豊富なメニュー
8種類の内、子育てママにはこの3つが○
Cat Mear(カットミール)
料金 | 1日 | 5日間コース (月〜金) | 6日間コース (月〜土) |
---|---|---|---|
2人用 | ¥1,270前後 | ¥5,880前後 | ¥7,060前後 |
3人用 | ¥1,620前後 | ¥7,520前後 | ¥9,040前後 |
4人用 | ¥2,090前後 | ¥9,710前後 | ¥11,660前後 |
プチママ
料金 | 5日間コース (月〜金) | 6日間コース (月〜土) |
---|---|---|
2人用 | ¥5,550 | ¥6,520〜 |
3人用 | ¥6,950 | ¥8,160〜 |
4人用 | ¥8,870 | ¥10,410〜 |
定番
料金 | 1日 | 5日間コース (月〜金) | 6日間コース (月〜土) |
---|---|---|---|
2人用 | ¥1,270前後 | ¥6,130前後 | ¥7,270前後 |
3人用 | ¥1,590前後 | ¥7,640前後 | ¥9,090前後 |
4人用 | ¥2,030前後 | ¥9,750前後 | ¥11,600前後 |
今なら初めての注文の方は5日間のお試しができるそうですよ。
生協のコープデリ
東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟
東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、神奈川、山梨、静岡、新潟
気になる方は資料請求してみよう!!
ちなみに残念なことに私は九州住みなのでエリア外・・・
しかし!九州コープに登録しているので問題なし!
オムツやお米、ビール、日用品など注文しています。
重い物とか玄関前に置いていてくれるから本当に助かっています。
家電に頼って時短!おすすめ3選
我が家のように夫や両親の助けが望めない家庭も多いかと思います。
仕事終わってクタクタなのに料理も家事も育児も一人でこなすのはやはり大変・・・
ということでもう機械に頼る事にしました!!(^◇^)
そんな中でも群を抜いて買って良かった&口コミ良し!な家電を3つご紹介させてください。
①洗濯乾燥機
0歳~2歳児は保育園でのお着替えが頻繁なので毎日の洗濯がこれでもか!というぐらい大量大量!
洗濯機回して夜な夜な干して朝に畳んで・・・
も~しんどいて~・・・( `ー´)ノ
なので早速購入しましたよ・・・
念願の洗濯乾燥機を・・・!!

本命は東芝のドラム式でしたが、今住んでる賃貸だと通路が狭く入らないため断念・・・
(いずれマイホーム建てる時にリベンジ!!)
そんなこんなで13万円代の洗濯乾燥機を購入・・・正直不安でしたけど結果!!
音も静か!洗濯乾燥も問題なく、操作も簡単で大満足!!(*^▽^*)
アイリスオーヤマの洗濯乾燥機の口コミ↓
コスパ最高洗濯機
総合的に見てお値段を考えればコスパは最高。
温水洗浄やふんわりしわ取りコースが優秀で、梅雨や冬の乾きにくい日でも直ぐに乾くし生乾きの臭いは1度も起こりませんでしたし、しっかりお洗濯が出来て粉末でも溶け残りはありません。
楽天市場より
仕上がりに大満足
温水での洗浄力や「ふんわりシワ取り」で洗った際の仕上がりには大満足!
ただ8Kgにしてはドラムが小さい気がする(8Kg入らないかも?)のと、注水時の水流音が大きい気がします。
ただ気になる点をすべて払拭するような洗浄力とふんわり感!タオルが常に新品のように柔らかい!Tシャツも肌触りが柔らかくなります。価格の3倍は満足出来る商品でした。。
楽天市場より
初めてのドラム式
初めてのドラム式洗濯機で思いきって乾燥機付きにしました。梅雨時の購入だったので、早速乾燥機が活躍しました。初めは乾燥機をした衣類が臭いがして残念でしたが、調べたら初めは機械特有の臭いがつくようです。その後は問題なく、色々な機能を使ってます。糸くずフィルターが外しづらく、付けづらいのが難点で、その他は使いやすく、本当にいい買い物をしました。
楽天市場より
他者から買い替え
他社のドラム式洗濯乾燥機からの買い替えで購入しました。
洗濯が9キロ→8キロ、乾燥が6キロ→3キロとコンパクトになり、設置して頂いた時はとても小さい気がして正直不安になりましたが、使ってみると十分機能してくれています。
不便といえば、ドアの位置が低いので、かがんだり立て膝をついたりと、若干足腰への負担が感じられる事と、音が若干大きめ、洗濯乾燥の場合容量が半分になったので、2回に分けて行う必要があり時間がかかるなぁ・・・と言う点位です。
購入費用はかなり抑えられたので、コスパの点からも満足しています。
総合的に値段を考えるとコスパが良い!と感じている方の口コミが多かったです!
色んな機能はいらない、値段を抑えたいという方にはとてもいい商品。
私は初の洗濯乾燥機なので他のドラム式の使用感がわかりませんが、
想像以上に音がめっちゃ静かでビックリしたのと干す作業がなくって苦痛から解放
衣類もふわふわ!操作も簡単!本当に買って良かった~!!
ただ、難点として・・・届いた時に独特な匂いがしていたので私的にそこがマイナスポイント(^◇^)
(現在は大分マシになりましたが・・・)
あとは8kgの洗濯機なので乾燥が4kgしかなく・・・半分の量しか乾かせないのはちょっと面倒だと感じました。(それはどの洗濯乾燥機も同じなんですが)
なのでもし購入するなら乾燥容量は大事なのでチェックしときましょ~

それでも干す時間が無くなったのはデカい!!
あとは洗濯物を畳んでくれる機械があれば最高なんだけどなぁ~
②食洗器(乾燥付)
洗濯物と一二を争うぐらい食器洗いが大嫌いな私。
いえ、皆さんも嫌いですよね?
時間はかかるし、手荒れはするし、シンクに大量の食器やらを見るとウンザリ。
先ほども言いましたが我が家は賃貸。
なので工事不要の物を探すことに・・・
すると色々あるんですね~。
パッと見だけでも数十種類ほど。
その中から選んだのがコレ。
正直どれも金額同じぐらいで内容も似たような商品ばかり。
この食洗器を選んだ理由は唯一オゾン洗浄ができるから。
洗剤を使わずにオゾン水だけで子供のおもちゃなどを消毒できるとのことで試してみたいと思い購入!
結果はというと・・・
早く買っておけば良かった~!!!!!!
めっちゃ便利(;´Д`)
約20分程かけて洗っていた時間が食器をいれるだけ(5分ぐらい)
もう最高すぎる・・・
マイホーム建てるまで辛抱しようとしていたんですけど、早く導入すべきでしたね・・・
それに自分で洗うよりもピッカピカ。
賃貸住の方・・・いいですよ。
工事不要の食器洗い乾燥機の口コミ↓
手荒れとおさらば
窓から中が見えて、しっかり洗われている様子がわかりました。乾燥はあまりできないことは織り込み済みであったので、洗浄後は外のカゴで乾燥。手荒れとストレスからの解放が可能だと思います。
トラブルるも対応が丁寧、お買い得
初期不良があり、がっかりしましたがショップの丁寧な対応で無事に商品を使うことができました。嫌いだった後片付けが楽になりました。
大きめだったのでワゴンに乗せて使っています。ホースも長く使いやすいです。
乾燥が弱いので洗った後はドアを開けて乾燥させています。
オゾン装置はまだ使っていないのですが、他の掃除にも使えれば一石二鳥だなぁと楽しみです。
シンプルな見た目◎
注文してすぐに届きました!
サイズは分かってましたがそれより大きく感じました、見た目はシンプルで今どきっぽいシンプルさ。
早速運転しました、トリセツ要らないくらい簡単。音は特別うるさくも静かでもないかな。
地味に2段式の籠がいい、カトラリー系を上の段にバサッと置けるの便利。
あとは長く使えれば言うことなし!!
楽天市場より
ちなみに工事不要の食洗機を一通り見ましたが共通する部分があり、×デメリット○メリットに分けると以下になります。
探したのが3~4人用の物でしたが案外物自体大きいので置ける場所の確保は必須です。
ホットクック
仕事終わって夕飯作りするぞ!となると最低でも20分~30分はかかりますよね。
煮込み料理とか正直時間かかるし・・・
そんなときにママ友の間で評判だったのがこちら!

朝、予約調理して夕方帰ってきたら出来上がっている状態。
なので料理する時間を短縮!
更に煮込み料理はお味も美味しい・・・!!
ホットクックの口コミ↓
指定日にしっかり届けてもらいました。
料理が楽で楽で仕方ありません。
時短だけでなく出来上がりのクオリティも高く満足しています。
楽天市場より
電気圧力鍋ではないので結構時間かかります。30分とか1時間かかる料理もありますが、レシピ登録してあるものは予約調理ができるので、朝材料ぶっ込んで予約押せば、帰ってきたら出来上がってます。
ママリより
和食(肉じゃが、筑前煮、ぶり大根など)は30〜40分程度で作れます!
汁物は具が大きいポトフなどは1時間程度、具が細かいミネストローネなどは40分程度で作れます。
我が家は牛すじ煮込みや角煮も作りますが、そういったものは下茹でが必要なので少し手間がかかります。でも普通のお鍋で作るより断然しみしみで美味しく作れます。
ママリより
口コミもママ友の間でも評判の高いホットクック。
予約調理できる点と専用のCOCORO KITCHENというレシピがあるので毎日の献立もある食材から選んで調理するだけ。
我が子と触れ合える時間はとても大事
仕事復帰してから1日・・・いや、1週間過ぎるの早すぎる!
そんな中我が子不足に陥っている私。
毎日顔を合わせてるのに
「あれ?もうこんな事できるの?!」
「昨日より大きくなってる気がする・・・」
「赤ちゃん感がへってきたなぁ」
・・・と、子供の成長についていけてない私(;´Д`)
やはり、保育園に預けて働き出してからはグッと娘との時間が減ってしまったし、
成長を近くで見ることができないジレンマ。
あんなに大泣きして保育園に通っていたのに今では逞しく楽しそうに保育園で過ごしていると園から聞くと誇りに思うしその分安心して仕事できるけど・・・
正直未だに私の方がとても寂しいです。
なので自分なりに平日仕事で疲れていても娘との時間を作ろうと家事や料理の時間を節約してみたり、週末できる事は後回しにして遊んだり、毎日できるだけ触れ合える時間を作れるように過ごしています。
頑張りすぎないをモットーに仕事との両立を目指して
ワーママって本当に大変だと痛感しています。
仕事して、家に帰ってからも休まることはなく家の事、子供のお世話でバタバタして・・・
睡眠も十分には取れず、しんどくても明日は待ってくれません。
まだ我が家は第一子ですがここから兄弟増えたらどうなるんだと震えています(笑)
復帰してそんなに経ちませんが一つ言えることは
『無理せず、手を抜くこと』
別に部屋が散らかっていても週末にすればいい。
ご飯を毎日ちゃんと1から作らなくてもいい。
出来合い物でも十分!!
たまにはデリバリーも頼もうかなぐらいの気持ちでいてます。
何でもかんでもキチッとできる性分じゃないもので・・・
もしもパートナーや両親に頼れる環境があるなら率先して協力してもらうべきだし、
そうじゃない環境なら仕事のある日は力を抜きましょう。
我が子とママが笑顔で過ごしているならOK!
はじめの3カ月が特に正念場かな・・・と
どんどんルーティーン化していけばしんどいなりに手を抜く所などわかってくると思うので(実際今とてもしんどい)
働きながら、家事・育児を両立させるのは本当に大変ですが、自分で時間を作ってすきま時間にリフレッシュしましょう!!

ワーママ達にもっと優しい世界がくればいいなぁ