
どーも〜 新人時代、毎日上司に泣かされてたmonoです!
以前勤めてた会社の先輩がよくこんな話をしてました。
『社会人3年目になると結構みんな辞めてくんだよね〜
仕事にも慣れてきたってときぐらいに・・・育ててきた身としては正直困るわ〜』
と私に念押しするかのようによく聞かされてました。

そんな私も3年目を突入した頃、同じように悩みまくり
社会人3年目にしてこの先の不安や葛藤を抱く
仕事も慣れてきて、先輩や上司から前ほど怒られることも減ってきて仕事も信頼して任せてもらえるようになってきた頃、
(仕事量多すぎだし給料に見合ってない気がする)
(このままこの仕事を定年まで続けられるのか?)
(責任を押し付けられるししんどいなぁ)
今まで蓄積されてきた不満が自分の中でどんどん膨れ上がっていき
悪いことばかり考え仕事に行きながらも悶々とする日々を送りました。
誰でも働いていれば必ず不平不満はでますよね。
「給料と仕事内容が見合ってない」だとか「残業が多い」「休みが少ない」
悩む理由は人それぞれですが。
この時踏みとどまる理由として大きかったのが
『また1から仕事覚えるのがめんどくさい』
『履歴書書いたり、面接に行くのが面倒』
『他にいい会社があるのか不安』
逆に3年も頑張ってきたのにここで辞めてしまうのも・・・
その当時、私も辞める気持ちでいっぱいになっていて転職サイトも見たりしたんですが
次に行く勇気もありませんでした。
一度冷静に考えてみた
人って一度『辞めたい』っていう感情が出てくると中々引っ込まなくなるし、前までは我慢できてたこともすぐに嫌だと感じたり仕事で失敗なんてしてしまった日には
(あーもう辞めようかな・・・)
なんて考えになりがちじゃないですか?
でも、一旦冷静になるのって大事だと思うんですよね。
そんな私も結局そうやって悩みながらも最終的には夫の転勤で退職に至るまで7年勤め、
円満に退職する事ができました。
なんで、それまで辞めずに済んだのか・・それは至ってシンプル。
辞めたい理由を解決したから。
しかし、どうしても改善するのは難しいという場合、無理に頑張ってそこで働き続ける必要はないです。むしろ心身病む前に早く転職、休職しましょう。
メリット、デメリットを書き出そう!
私がオススメするのは一度ノートやスマホのメモ帳など
辞めたい理由とその会社で働くメリットを一緒に書き出すこと。
ちなみに私の場合ですが、
- 営業マンが仕事をすぐ振ってくる
- 残業するなという割に一人当たりの仕事量が多い
- 女性社員はキャリアアップ自体が中々望めない(私自身希望はしてない)
- 基本激務で日々時間に追われていて、仕事が山積み
- 気持ちに余裕ができない
- 男性社員が多く女性に優しい職場
- 給料は普通だけどボーナスが多い
- 職場が近い(車で5分)
- 怖い上司や苦手な先輩はいるけどとても頼りになる
- 人間関係は良好で可愛がられている
- 取引先のお客様との信頼関係も築いてきた
意外に嫌な部分よりも良い所が多いのに私自身ビックリしました(笑)
このリストを見ると仕事量の不満がかなり多いことがわかります。
けど、1番皆悩むであろう人間関係には問題がなく、給料もそこまで不満はない状況。

あれ、なんか書き出してみると辞めるほどじゃないかも・・・?
書き出してみると『辞めたい!!!』
という強い気持ちはだんだん弱まっていき冷静になることができました。
上司や先輩に相談して実行してみた
冷静になれたところで早速行動に移りました。
まず、私の不満だった仕事量の多さ。
このままだとまた辞めた〜い!!となりかねない
と思ったので直に上司に相談したところ、
業務の改善のためにミーティングを開くことになりました。
それから社員みんなで、こうしようああしよう・・・と意見を出し合うことに。
その次の日から話し合ったことを実践
徐々にですが・・・はじめよりかは格段に良くなり以前よりも仕事量に対しての不満が減りました。
今回解決に至ったのは相談だけで終わらずに実行したこと。
仕事する上で自分一人が解決しても意味がないんですよね。
なので、その時は周りを巻き込むしかない!と思いミーティングを開き意見を出し合いました。
ですが、そのおかげで他の社員も早く帰れる日が増えメリハリができたので私にとっても他の社員にとってもいいことだらけ。
解決するまでは辞めたいの一転張りで仕事行くのも楽しくないし、何するにも卑屈に考えていました。
あの時ふとメモ帳に理由を書き出してみたことで、こんなにも解決の道しるべになるとは思いもよりませんでしたね。
悩んでるのは自分1人だけじゃない
やはり周りに良い影響を与えたことはデカイです。
同じように悩んでいた同期や先輩、後輩もこの環境をよくしたいと考えていた人が多かったけど、それまで愚痴を言って終わっていました。
あの日皆で意見を出し合ったこと、何より上司が理解してくれたこと、みんなが変わったことで前進できました。
夫の転勤で退職しましたが、できればまだ働いていたかったなという気持ちです。
周りを巻き込むのってハードルがとても高いと思いますし、
「そんな風に行動できない」
「相談できる上司じゃない・・・」
と1人で悩んで抱えてる人ってたくさんいると思います。
でも、一度ぶつかって話してみると案外あっけなく解決できることもあるかもしれませんし、今よりマシな環境になるかもしれません。

勇気をだしてみませんか?
無理は禁物!心身に異常をきたしているなら問答無用で転職or休職すべし
もし、転職したい理由が明確なら転職は大いに有り。
例えば…
- キャリアアップが望めない
- 人間関係が苦痛で馴染めない出社するのが辛い
- 給料が低く生活が成り立たない
- 仕事内容が合わない
- 精神的ストレスが酷く体に影響が出ている
ただ、少し嫌な事があった、失敗して自信を失って職場に行くのが怖くなった
という理由ですぐに辞めよう!という考えになってしまうと
辞め癖がついてしまい、どこにいっても転職を繰り返す
なんてことになりかねない‥!
時にうまくいかず辛い事もありますがそれを乗り越えることで自分にとって経験にもなるし、メンタルも鍛えられていくと思うのです。
ですが!!
職場のイジメ・人間関係が苦痛・生活が成り立たないなど・・・
精神的・肉体的に異常がでているなら話は別です。
そうなるまでその会社に勤めていても何のメリットもありません。
あなたの人生長いんです。きっぱり辞めて大丈夫。
少し休みましょう。
逃げることが悪いわけではない
もちろんすぐ辞めるのが悪いと言いたい訳ではなく、その理由をしっかり考え導き出すことで自分の本当の気持ちが見えてきますし、感情的に辞めてしまった後に後悔してほしくありません。
実際『辞めるんじゃなかった・・・もう少し冷静になれば・・・』という後悔した経験が私にはあります。
なので、重要なのは冷静になること。
いったん冷静になることで色々と整理も付きますし最悪な事態はまぬがれるはず。
ですが、先ほども言った通り精神的に鬱状態になってしまったり、健康面までも悪化している場合は例外なので無理する必要なんてありません。
その時点で答えは出てますからすぐさま辞めて休養しましょう。
さいごに

もし、今悩んでる人がいたら一度試しに書き出してみてください。
「こんなところが嫌なんだよな」
「でもこういうところは悪くないよな」
「こうしたらよくなるかも?」
自分の気持ちを吐き出すことにもなるし、自分が今何に悩んでいるのか明確にもなります。
私のように行動して解決!とまでいかずとも気持ちを整理する所からはじめてみて下さい。
もし、どちらに転んでもあなたにとって後悔しない選択ができるはずです。
社会人3年目を乗り越えることができるかはあなた次第。

これからの人生、まだまだ長い!
うまく立ち回っていきましょ~