
どーも!アラサー主婦のmonoです
巷ではGoogleアドセンスは審査が厳しいともっぱらの噂ですが、実際どうなの?ってことでなんとか形にできたブログを駄目元で申請したら
なんと!まさかの一発で合格!!(パチパチ)
よく受かったなあ〜というのが素直な感想ですが、せっかくなので記念に記録として残しておこうと思います。
興味のある方は覗いていってね!
Googleアドセンス申請したときのブログ状況
- プロフィール
- プライバシーポリシー
- 問い合わせ
- 記事(5記事) アフィリエイト、画像含む
- Googleアナリティクス、サーチコンソール
- サイトマップ有
ざっと書き出すとこんな感じですね。
『えっ!記事少なくない?!』
『アフィリエイト貼ってるけどいいの?』
って思った方
そう、まさかの通ったんです。
当の本人が番ビックリしてます‥
アドセンスの為ではなくブログを開設する上で設定した
ブログ初心者の自分は色んなサイトを参考にしながら黙々とブログ作りしていたので始めは『Googleアドセンス』のことは頭にありませんでした。
ブログを1つ1つ設定していく中で見やすいように意識していました。ちなみにテーマはcocoonを使ったのでデザインもあたらずに設定することができました。(無料なのにすごい!)
あとプロフィールとサイト説明にはどんなブログなのかということを簡単に書いています。
そして、Googleさんの資格要件にも注意書きが。
AdSense に申し込むサイトの HTML ソースコードにアクセスできる必要があります。AdSense への参加に使用するサイトの所有権についての詳細をご確認ください。
Googleアドセンスヘルプ
とあったのでGoogle先生に見つけてもらうためにもサイトマップは入れていて正解でした。
Googleアナリティクスは初めの内は設定しなくていいとサイトでもみかけましたが「また色々設定すんのめんどくさいもんなー」とお得意のナマケモノ魂が。
面倒な設定は初めの内こそやっちゃおう!ってことでサーチコンソールとサイトマップも設定して作っておきました。(この辺は簡単なのでやっても手間になりません)
自分のブログを検索しておかしいところはないかチェック
これ結構重要なんじゃないかなーと思います。
それにアドセンス関係なく検索したときにブログの説明がなかったり、エラーが出ていたりしたらユーザーも見にくいですからね~
そんな私もファビコン(検索したときにでる小さいサイトアイコン)がうまく表示できていなかったり、サイトの説明も変えているのに初期のままの「Just another~」の文章のままだったりして何度も修正しました・・・(げっそり)

なのでもし申請するならブログをチェックしてからにしましょう!
記事の数よりも中身が大事?
まだ5記事しか書いてない状態でしたが、本当に10記事書かなきゃ申請できないのかなぁ~と思ってつい申請しちゃいましたね。
「私の書いた記事はユーモアがあって独自性があって素晴らしいから大丈夫!」
なんて大それたことまーったく思っていませんが(むしろなぜ?)
ブログ初心者かつ大それた特技なんてない私ですが気を付けたことと言えば自分の体験談を元にした記事ということ。
記事の文字数も特に3000文字書かなきゃ!とかはなく、書きたいように書いて大体平均2000文字でした。
そして巷ではアフィリエイトや画像も載せない方がいいなんてありましたが、全て画像有で5記事中2記事がアフィリエイトの広告を張っていました。
なので、5記事以上で平均2000文字でも合格するようです。
まとめ
・基本的な設定(プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせ等)
・サイトマップの設置
・Googleアナリティクス、サーチコンソールの設定(エラーページの確認)
・ブログ全体を見ておかしいところはないかチェック
・記事は5記事以上2000文字以上で量よりも中身が大事
以上が私が申請までにした事ですが、そんな大したことは特にしていませんし、強いて言うならサイトマップを作ってエラーページをチェックするのが大事なんじゃないかと思ってます。
これで絶対受かるよ!とは言い切れませんがこんなんで合格した人もいるんだ〜程度に思ってもらえたら幸いです♪( ´▽`)
Googleアドセンス合格の道はユーザーにとって快適なブログ作りを心がける事かなと思います。
私もまだまだ改善しないといけないところなど沢山課題はあるので精進していきたいと思います!

少しでも参考になったら嬉しいです!では☆