
どーも!アラサー主婦のmonoです
ベビー用品をたくさん揃えたはいいけど実際全然使わなかった!なんてことありますよね?
私も「今回わざわざ買わなくてもよかったかも」
「レンタルにしとけばよかったな~」と少しだけ後悔することがあったので使用期間が短かったベビー用品たちを勝手にランク付けしていきます。
では早速行きましょう!
ワースト5 搾乳機

はじめ中々母乳が出ず、ちびちゃんも小さく生まれた為一緒に退院することができなくて毎日搾乳した母乳を病院に持って行っていました。
入院中に退院したらすぐに使えるようにと急いで楽天で搾乳機を購入。
手動と電動の2種類がありますが、妊娠中から手首が痛かったので電動タイプを購入しました。
これが面白いほど母乳が採れる!
パーツも少ないのでお手入れもそんなに大変ではありませんでした。
使用していたのは主に2か月。
しかし、ちびちゃんが退院しうまく飲めるようになってからは使う出番がなくなってしまいました。
使う期間がかなり短かったので手で絞るのが苦でなければ買わなくてもいいかな。
。

ただ、私の場合は手首がずっと痛かったので電動搾乳機がなかったら乗り越えれなかったと思います
ワースト4 沐浴用ベビーバス

沐浴するのに必須アイテムでもあるけど、使う期間が短いベビーグッズの一つ。
うちは沐浴をする時、キッチンにベビーバスを置いて使用していましたが、手首と腰が限界になってしまい1か月もたたない内にお風呂場で私の膝の上に乗せて洗っていました。(大人しかったので良できたのかも・・・?)
ママ友なんかは半年使ったよ~!なんて方もいて赤ちゃんの大きさやママの身体の調子によるんだなぁと感じましたね。
娘も小さい方でしたが腰が悪すぎて無理でした( `ー´)ノ
ワースト3 ベビードレス

コロナ真っ只中の出産というのもあって、退院時のセレモニーが中止になってしまい、ベビードレスを着せることなく退院。
お外で1度も着ることがありませんでした。
これは私のリサーチ不足もあるのでもしも次着せる機会があれば・・・記念にもなるし着させたいなと思うので大事にしまっています。
ワースト2 ベビーベッド

使用期間はたったの1か月・・・も使ったかな?というレベル。
寝室に大人のベッドの真横に置いていたんですが、立って覗かないとよく見えないんですよね(^◇^)
それに毎日ネットでSIDS(乳幼児突然死)を調べて神経質になっていたのもあり安心して眠れない!
結局大人用のお布団で一緒に眠っていました。
ベビーモニターをつければいいんじゃね?って思った時もありましたが
真横にいるのにベビーモニターをつけるのもなぁ・・・
と思い購入しませんでした。
「別室で寝てる」とか「2階建てとかで何度も安否確認するのが大変!」なら導入するのもありですかね。

そんなベビーベッドは現在、悲しいことに物置状態です・・・
ワースト1 ベビースケール

37週で産んだため、小さく産まれてきた我が子。
母乳もあまり出ず混合で育てていたんですが、「母乳がどれぐらい出てるか確認したい」のと「体重がちゃんと増えているか」目で見たくてベビースケールを購入。
でも、一か月健診の際に助産師さんに『目先に数字にとらわれなくていいの、赤ちゃんをよーくみて。おしっこ、うんちしていればちゃんと育っているから大丈夫』
と言ってくださって数字ばかりに気を取られていたことに「ハッ!」としました。
それから測るのを辞め、肩の荷が下りた気分でした。
新生児から1歳児まで健診も頻繁にありますし、ショッピングモールなどにも置いてあるのでたまーに測ってあげるぐらいがちょうどいいですね。
ベビー用品を買う前にレンタルも視野に入れてみよう!
レンタルの存在は知っていたんですが、はじめての子供だし新しい物がいいよねなんて軽く考えていたもんだからいざ購入すると場所を取ること・・・!
賃貸アパートの我が家には狭く、ベビー用品もたくさん準備したりどんどんあれがいる、これがいるとなるので金額も馬鹿にならない。捨てるのも大変。
こんなことならレンタルも活用しておくんだった~!と後々後悔したので同じように部屋が狭い、置き場があまりないなんて方はレンタルも視野に入れてみてください。

おすすめショップはこちら!自分の地域が対応してるか確認してみてね